2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

問7:平行四辺形の形状判定

平行四辺形の2辺と対角線をファイルから読み込み、長方形の個数と菱形の個数を出力するプログラムを書け。

6月が終わる

さっそくやります。

問6:重り

1,2,4,6,16,32,64,128,256,512gの分銅を組み合わせて、1023g以下の任意の重さを出力するプログラムを書け。 ただし、分銅は一つずつしかない。

暑い

今度は暑いです。 もう、めっちゃ暑いです。 そりゃないわ〜って感じです。しばらくさぼってましたが、またやります。 同じく、パソコン甲子園2004年の過去問*1から。 *1:URL:http://www.pref.fukushima.jp/pc-concours/common/2004yosen.pdf

問5:数字の組み合わせ

整数値nとsを受け取り、n個の一桁の数字(0〜9)をえらんで、合計がsになる組み合わせの数を出力するプログラムを書け。 ただし、一つの組み合わせに同じ数字は使えない。

涼しい

今日は涼しかったですね。風も強くて。とか思って長袖の上着を着ていったら暑い暑い。 結局Tシャツ一枚でずっと過ごしてました_| ̄|○ 今日もいつも通り続きの問題を。今日は問5です。

問4:英文中の最長単語検索

最長80文字の英文のうち、もっとも長い単語を出力するプログラムを書け。 一単語の長さは最長32文字以下とする。

久々にパソコン甲子園

たまにはプログラムを書いてみようかと。今日は、続きのパソコン甲子園*1の問4です。 *1:URL:http://www.pref.fukushima.jp/pc-concours/common/2004yosen.pdf

バイト

早速更新が滞ってきました。 いやね、違うんですよ。編入試験がね、近いからね、勉強がね、忙しいんですよ・・・。そこで、ソースを書く時間を惜しんで、今日は日記だけ書きます。今日はバイトに行ってきました。 2,3年前からやってるバイトなんですけど…

問3:最頻値

ファイルに記録されている1〜100までの整数値を読み込み、その最頻値を出力せよ。

問2:曜日の判定

2004年の1月から12月までの日付を入力し、その曜日を出力するプログラムを書け。 ただし、2004/1/1は木曜日である。

暑い

いや〜、大阪は暑いです。何が暑いって、電車が暑いです。 各停にのれればいいんですけど、そんな時間があれば寝てたいので(汗それでは、パソコン甲子園の過去問*1続きです。 *1:URL:http://www.pref.fukushima.jp/pc-concours/common/2004yosen.pdf

問1:和の出力

自然数がかかれているファイルを読み込み、その和を出力するプログラムを書け。

またパソコン甲子園

今日もパソコン甲子園ネタ*1です。 昨日で2003年度分の過去問は終わったので、今日は次の年の分をやっていこうかと思います。 つまり、2004年の予選問題*2です。 いま、大学の受験勉強であんまり時間がないので、僕の手がなまらない程度だけ。 昨日…

問30:インクを垂らす問題

10×10のますがある画用紙に、大きさによって飛び散り方が違うインクを垂らす。ファイルにインクを垂らす場所とその大きさを列挙しておき、それに従ってインクを垂らす。 このとき、インクがかかっていない場所の個数ともっとも濃い場所の濃さを出力する…

問29:ヒットアンドブロー

二人で行うゲーム。 出題者が4桁の数字を思い浮かべ、それを回答者があてる。 場所と数字が合っていればヒット、数字は合っているが場所が合っていなければブローである。 出題の数字と、回答の案を入力させ、そのヒットの数とブローの数を出力するプログラ…

問28:自由落下運動

自由落下運動をさせると、その物体の速度v[m/s]と位置y[m]は、 で表される。 N階の高さがであるビルから、ある速度で割れるガラス玉を落とすとき、 を与えられて、そのガラス玉が割れるもっとも低い階を出力するプログラムを書け。 なんかパスばっかりです…

問27:二つの円の関係

二つの円A,Bの中心と半径が与えられている。それらの位置関係を、 AがBの中にある。(−2) BがAの中にある。(+2) AとBの円周が交わっている。(+1) AとBは重なっていない。(0) の4つに場合分けし、判定せよ。 出力は、括弧内の値を用い…

問26:連続した項の和

問題の意味がわからないのでパス。

パソコン甲子園2003 最終回

いくつかとばしましたが、今日でとりあえず30問目まで行くつもりです。 問26から。一つ一つの問題はそんなに難しいことはないですけど、C言語のスキルを向上するためにはこういう小さな問題をいくつも解くって言う方法は良いんじゃないかと思います。

問25:平行判定

四つの座標A,B,C,Dが与えられたとき、線分ABとCDが平行であるかどうかを判定するプログラムを書け。 平行ならYES,平行でないならNOを出力する。

問24:小文字→大文字変換

子文字を含む文字列を入力し、小文字の所だけ大文字に変換し、 あとはそのまま出力するプログラムを書け。

問23:階乗

整数nを入力し、その階乗n!を出力するプログラムを書け。 [tex:n! = n*(n-1)*(n-2)* ... *3*2*1

問22:偶奇判定

整数を入力し、それが偶数か奇数か判定するプログラムを書け。

問21:整列

5つの整数を整列するプログラムを書け。

問20:シーザー暗号解読器

アルファベットで書かれた文章を、数文字ずつずらして暗号化する方式を、シーザー暗号という。 language => mbohvbhf これを解読するプログラムを書け。 ただし、入力される英文にはthis the thatのいずれかの単語が含まれている。

問19:宝探し

ファイルに、 歩く歩数,回転する角度 が並べられている。はじめに原点(x,y) = (0,0)の点にいたとして、この通り進むと、最終的にどの位置にいるか? x、yの座標で答えよ。ただし、右回りを正の回転方向とする。

パソコン甲子園2003 続き3

今日も続きです。問19からです。 この日記、見てる人はどれぐらいいるんでしょうか。 なにか、役に立ってますか? 役に立ったときとか、質問があるときなどは、コメントとかいただけるととても嬉しいです。 一応すべてコンパイルして実行していますが、バ…

問18:多倍長の整数演算

80桁以内の多桁数二つの和を計算するプログラムを書け。 与えられた数、またはその和が80桁を超える場合はoverflowと出力する。

問18:積分

[tex;y=x^2]を0から600まで積分した値を、近似的に求める。 関数を高さf(nd) (n=1,2,...)幅dの長方形に分け、それらの面積の総和を求めることで、積分の値を求める。 dを入力したとき、この近似値をもとめよ。